今回は丸1週間、風邪でダウンしてしまったので2週間まとめてのトレーニング内容になります
今年は冬から一切体調を崩さずにジャパンクラシックパワーリフティング選手権を乗り切る事は出来ましたが、その後の体調管理が非常に甘くなっておりました
12-2月の風邪シーズンを無傷で乗り切ったハリーコンディショニング方法についてはこちら
大会以降はこれらのコンディショニングを行っていなかったので、完全に油断してしまいました
サイクルを最初からやり直す事も考えておりましたが、身体のダメージが思ったより少なくそのまま継続してサイクル続行する事が出来てます。
エナスキンジャパンのアンバサダー就任 ハリー着用モデル・ベンチプレスの怪我防止に!3月31日まで15%オフセール中 |
スクワット
2018.3.21(水) week2 93.7㎏/bw
ハリージム
ノーベルト
150-8
150-8
150-8
ベルトをノーリミッツに忘れてしまったのでノーベルトでスクワット
スタミナ強化も兼ねているのでインターバル少な目の5分程度で行ってます
左脚の調子が良いのでバランス良いスクワットが出来ているので、今後のサイクルが非常に楽しみです
まずは痛み止めの投与を一切無くして1サイクルしっかりこなす事が目標です
ベンチプレス
2018.3.20(火) day10 93.9㎏/bw
ハリージム
145-10
145-10
145-10
145-10
150-5
2018.3.21(水) day11 93.7㎏/bw
ハリージム
150-10
150-10
150-10
2018.3.24(土) day12 94.7㎏/bw
ノーリミッツ
155-10
155-10
157.5-5
157.5-5
サイクル中盤に突入しております
今回のサイクルは序盤からハイレップサイクルで実施中
現在のフォームでは非常にハイレップの動きを苦手としており、8レップから10レップ帯のベンチプレスでは肩を痛める前に行っていた旧フォームの方が挙がります
ですので、様子を見ながら徐々にレップ数を下げていき、最終的には今回サイクルでは200キロオーバーでのセットを組めると良いなと漠然と考えています
デッドリフト
2018.3.24(土) week2 94.7㎏/bw
ワイドスタンススティッフレッグ
120-6
120-6
130-3
ワイドスタンス
120-5
120-5
三土手オーナーの指令に基づき、ハムストリングスと背中を強化する為にワイドスタンスのスティッフをメイン種目にして行っております
前述した通りジャパンクラシックパワーリフティング選手権で痛かった左脚の調子が良いので、試合で採用する通常のワイドスタンスでの動きをリハビリ感覚で始めました
一旦、200キロまでセットを組んでサイクル終了する予定です
新しくYouTube動画出しました
今回はハリーが既に投稿しているジャパンクラシックパワーリフティング選手権93キロ級の動画を、ハリーが生声で実況解説するオーディオコメンタリーとなっております
アニメや映画、ドラマなどのDVDのオマケ特典で出演者が映像を見ながら当時の状況を振り返るあれですね
なかなかマニアックな動画となっているのですが、既にご覧いただいた方々は楽しんでいただけたようです
そもそも、ハリーが生声で話す機会はYouTube動画でも殆ど無いので、そういった意味でも新鮮だったようです
まだご覧になっていない方は是非ご覧いただけますと幸いです
今後のYouTube動画予定
次回のYouTube動画はハリー動画の中で最も反響があった『絶対に強くなるシリーズ』の第3弾
絶対に強くなるデッドリフト、です
ハリー自身のデッドリフトがここ数年怪我で悪い状態が続いていたので、果たして動画を出して良いのか?という自問自答の日々でしたが、それでも多くの方が楽しみにしているのを感じましたので作成に踏み切ります
あくまでも初心者から中級者が見るhow to 系の動画ですので、ハリー自身の数字はまあ良いかという結論に達しました
なるべく丁寧で分かりやすい動画を心がけますので、こちらも楽しみにしてくださいませ
次の土曜日からノーリミッツで撮影開始する予定です
コメントを残す