ここ最近は色々とバタバタとしておりハリーブログに手が回らない状態でした
ゲーム実況を見たりアニメを見たりスマホアプリの遊戯王デュエルリンクスをやったりトレーニングしたり
(全然忙しそうには見えない不思議・・・!)
今後のハリーブログの更新方針も新たに考えましたので、記事後半にて書いていきたいと思います
それでは各種トレーニングを振り返って参ります
スクワット
2018.7.4(水) week7
ノーリミッツ
235-5
前回のスクワットサイクルが230キロ5レップが最終の数値なので、そのまま5キロ上乗せ出来ました
自己ベストでも何でも無い数値ですが、前回スクワットの数字を踏まえて実施したサイクルが上手くいった事自体を評価したいと思います
新しいスクワットサイクルは既にスタートしておりますが、無難に240キロ5レップを最終日の数字で設定してみました
YouTube動画にてスクワットサイクルの模様をアップロードしてますので、是非見てみてください
ベンチプレス
最近トレーニングメモを取ってないので、細かい部分は忘れてしまったのですが、以下の感じにサイクルは終了しました
まず、ストップで200キロ成功
次回に202.5キロ失敗、日を改めて202.5キロ再度失敗
今回の結果はまあ仕方ないです
スクワットとデッドリフトの調子がここ最近の中では良かった事で、ベンチプレスの調子が反比例の法則で悪化しました
本来であれば、スクワットとデッドリフトのサイクル中盤頃にベンチプレスのサイクル終盤を持ってくる予定でしたが、途中で左小胸筋を2年ぶりに負傷した事で大きな時間ロスが発生しました
結局、ベンチプレスのサイクル終盤とスクワット・デッドリフトのサイクル終盤が重なるという事態に陥り、どうしてもベンチプレスの調子が上がってきませんでした
この反省点を踏まえて、サイクル終盤同士が重ならない様に現在新しいサイクルを行っております
さすがにグダグダの内容だった為にYouTube動画にするのもどうかと思い全く編集してないのですが、失敗バージョンで使用したい掛け合いトークがあるので、その為だけに編集するかもしれません
デッドリフト
2018.7.7(土) week8
ノーリミッツ
220-5
ここ最近の数字で最も良い220キロ5レップでした
まず、サイクルを無事に終えられた事はスクワットサイクル同様に評価ポイントです
デッドリフトに関してはようやく強度を上げて次のステップに進める事が出来そうです
過去に記録を伸ばす起爆剤となった補助種目をメイン種目に据えて、新しいデッドリフトサイクルを行っていきたいと思います
今後のハローブログの方向性について
特別なコラムを執筆しない限りはトレーニング内容を中心に記事更新していくのは変わりませんが、1つのサイクルが終わったタイミングで各種目毎に1記事執筆という形にします
その方が読者視点からも、1つの記事からサイクルの全てが見えるのでわかり易いでしょう
決して電車移動中は遊戯王デュエルリンクスをやりたいから記事を書けない訳ではありません(言い訳)
新作YouTube動画
前回の記事にて予告したペヤング・ギガマックスの早食い対決ですが、しっかり行ってきました
もう二度とやりませんね
なるべくコミカルな編集を心掛けましたので、是非ご覧くださいませ
コメントを残す