2019年もスタートして間もなく1ヵ月経過しようとしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか
現在ハリーは来月開催されますジャパンクラシックパワーに向けてピーキング真っ最中ですが、まずは年末まで行っていた最終強化サイクルについてを改めてまとめていきたいと思います
なかなか収穫の多いサイクルにする事が出来ました
スクワット
2018.11.14(水) week1
190-4
190-4
190-4
190-4
200-2
2018.11.21(水) week2
202.5-4
202.5-4
202.5-4
212.5-2
2018.11.28(水) week3
212.5-4
212.5-4
212.5-4
222.5-2
2018.12.5(水) week4
222.5-4
222.5-4
222.5-4
232.2-2
2018.12.12(水) week5
232.5-4
240-1
2018.12.19(水) week6
242.5-4
夏は人生初?である熱中症になってしまい220キロが3レップで激重という最悪な状況に陥りました
ハリージムには何を隠そう、部屋の構造上空調がありませんが、そんな部屋に向けた窓用クーラーという便利なアイテムを設置し、熱中症を脱しました
秋に行ったサイクルは激減した筋力を戻す為のベース作りとして、8レップを基準にサイクルを敢行し、220キロ8レップ&225キロ7レップと及第点の結果で終えました
そして今回の冬サイクルは、8レップでベースを作り上げた身体の出力を上げる為に4レップを採用
ここ数年のスクワットは240キロ3レップが最高値でしたので、少し無理をして242.5キロ4レップを目標に定めましたが何とか達成するに至りました
ピーキング前のサイクルとしては文句無しの出来でしょうか
ベンチプレス
2018.11.13(火) day1
ストップ
130-4
130-4
130-4
130-4
130-4
137.5-2
2018.11.17(土) day2
ストップ
137.5-4
137.5-4
137.5-4
137.5-4
145-2
2018.11.20(火) day3
ストップ
145-4
145-4
152.5-2
2018.11.24(土) day4
ストップ
150-4
150-4
150-4
150-4
155-2
2018.11.27(火) day5
ストップ
155-4
155-4
155-4
160-2
2018.12.1(土) day6
ストップ
160-4
160-4
160-4
165-2
2018.12.4(火) day7
ストップ
165-4
165-4
170-2
2018.12.8(土) day8
ストップ
170-4
172.5-2
2018.12.11(火) day9
ストップ
172.5-3
172.5-3
180-1
2018.12.16(日) day10
ストップ
175-3
185-1
187.5-1
2018.12.19(水) day11
ストップ
190-1
192.5-1
180-2
2018.12.22(土) day12
ストップ
195-1
197.5-1
182.5-2
2018.12.24(月) day13
ストップ
185-1
180-1
2018.12.27(木) day14
ストップ
180-1
190-1
180-2
2018.12.30(日) day15
ストップ
180-1
195-1
200-0
止め無し
140-16
140-15
150-10
ベンチプレスに関してはここ数ヵ月のサイクルではあまり追い込む事はせず、気持ち的には軽く流す感じで行っておりました(とは言いながらそれなりの記録は狙う)
理由に関しては、デッドリフトを超強化していた都合で、ベンチプレスも頑張りすぎると共に失敗する可能性を経験的に感じているので、デッドリフトに注力という方向性にしました
その為、特に記録が伸びる事もなく調子は全体的に悪いままで終了
最終的には試合形式で197.5キロ成功、200キロ失敗といつものハリーより一回り大人しい数字となりました
スクワットとベンチプレスのサイクル動画
デッドリフト
2018.11.10(土) week1
180-5
180-5
180-5
200-2
ブロックストップ
170-4
170-4
2018.11.17(土) week2
190-5
190-5
190-5
210-2
ブロックストップ
180-5
180-5
2018.11.24(土) week3
200-5
200-5
220-2
ブロックストップ
190-5
2018.12.1(土) week4
210-5
210-5
230-2
ブロックストップ
200-5
2018.12.8(土) week5
220-5
220-5
240-2
ブロックストップ
210-5
2018.12.16(日) week6
230-5
250-2
2018.12.22(土) week7
260-1
270-1
秋のサイクルではサイクル目標である220キロ6レップを達成
冬のサイクルではその結果を踏まえてマックス換算で5キロ程上乗せした230キロ5レップに目標を設定し見事達成
そしてそのままの勢いで重量を増やしていき、ついには5年3ヵ月ぶりになる270キロを引く事に成功しました
今までは怪我による違和感や痛みが恐怖となり、満足なフォームが取れないのは勿論、下地作りの為にセット数を増やす事も出来ない状態でした
しかし、2018年の夏以降からは5年程掛けてようやく自らにあったケア方法を発見し、痛み止めを服用する事なくデッドリフトが出来るようになりました
5年間苦しんだ怪我を治した独自ケア方法
まず最初に、ハリーが行っているケア方法はとても特殊で非常に危険な為、実施には自己責任でお願いします
ハリーが現在定期的に行っているケア方法としては、自らの手で鍼治療を行う事です
(鍼治療を行うには国家資格が必要ですが、自身に行う時のみその限りではありません)
2-3年程前から既に自身にて鍼治療を行っていましたが、イマイチ効果が出ずに痛み止め無しではトレーニングが出来ない状態が続いていました
ある時、より太く、より長い鍼を刺せば更に治療効果が上がると判断し、数ヵ月待ちの特注対応にて通常の治療院では絶対に使われないであろう鍼を手に入れました
通常の鍼のサイズは大体長さ6cm、太さ0.2ミリくらいです
しかし、現在ハリージムにある鍼の長さは、長い物で15cm、太い物では0.4ミリと相場の倍以上です
生々しい話で臀部やハムの付け根は15cm丸々刺さります(きもちいい・・・!)
数年間9cmの鍼で対応しておりましたが、15cmはハリーの世界を変えました
おそらく9cmでは問題の患部に到達していなかったのでしょう
15cmの鍼を刺す事で臀部が柔らかくなり始め、股関節周りや足首の稼働も良くなり、特にデッドリフトとスクワットには効果的でした
大腿四頭筋は大体6cm刺せば骨に到達するギリギリのところですね
股関節は8cmから12cm刺さります
大腿四頭筋に関しては数年前に肉離れした箇所が現在も古傷として残ってはおりますが、昨年のジャパンクラシックパワーではまさに最も痛かった箇所でハリーの足を文字通り引っ張っていました
大腿四頭筋に使用する鍼は今まで太さが0.3ミリでしたが、これを0.4ミリの太さに変更した頃から一気に症状が回復しました
1度の鍼治療は2時間くらい掛けて行っており、最高に多い時だと100本くらい刺しています
その太くて長くて大量の鍼を全て抜いた後は、血流が一気に流れて尋常じゃないレベルで緩み、バランスを崩してまともな歩行が出来なくなります
その状態が2日ほど経過すると緩みも無くなり患部の血行が促進され、完全回復する訳ですね
大抵の痛みや違和感は血行不良から患部が固くなり、神経圧迫や筋肉の滑走が上手くいかない事が殆どと思っているので、患部に到達する鍼は最高な訳です
もしハリーブログの読者さまが鍼灸院に通われる際には、深刺しを謳っている所に行かれる事をオススメします
マッサージは勿論の事、浅い鍼・優しい鍼では怪我は治りません
デッドリフトのサイクル動画
ジャパンクラシックパワーに向けて
目下ピーキング中で体調も崩す事も怪我も無く、順調にメニューが進行中です
最終的には94キロ台をキープして現在のトータル日本記録である720キロを超えるラインでピーキングを終了させたいと思っております
この内容が公言通りに達成出来た場合、本番もかなり期待出来るのではないでしょうか
今回は初の試みとして大会1週間前にピーキング動画を出す予定ですので、どんなピーキングになっているか、是非お楽しみいただけますと幸いです
順位争いする選手たちはハリーよりデッドリフトが強いので、ハリーの場合は9試技コツコツ成功させて後に控える選手たちの試技を見守るしか出来ません
その為、ある意味では自分との闘いでしか無いので、周りの選手の事は気にせず成功試技を重ねる事にのみ集中していきたいと思っております
今回のピーキングはスタミナ対策としてアップ間は5分程度、メインセットのインターバルでは10分を超えないように心がけているので、当日はかなりスタミナに余裕を持って立ち回りしたいところです
お久しぶりです!!セルフの深鍼治療をマスターしてしまうとは…ハリーさんには関心させられてばかりです。
鍼ーさん いや ハリーさんの鍼治療に対する感じ方は私とほぼ一致していて、やはり 深さ 太さ 本数 は大事だよなと再確認することができました。
最近はパワー関係のサイトはあまり観ていなかったのですが、大会間近なんですね!なにやらゴタゴタもあるようですが…。
応援しています!!
お久しぶりです!
鍼は最近ますますハマっており、改めて特注で15cm×0.45mmや9cmが0.4mmなど更に太いものを注文しました!
早く鍼治療が不要なコンディション良好な状態になりたいです!
大会頑張ってきます!