ここ最近はYouTubeとTwitterをメインに活動していたところ、気づけばハリーブログも5か月ほど更新がストップしておりました
更新が怠っていた期間も定期的にご訪問いただいた方々には、本当にお待たせしてしまい申し訳ありません
今後は従来通り、要所要所での更新を行っていきますので、引き続きお付き合いいただけますと幸いです
久々に取り上げるブログテーマはデッドリフトになります
また、最後に近日中に出場する地方大会のお話をさせていただきます
ブロックストップという最強種目
2019年8月から9月上旬にかけて行ったデッドリフトのサイクルは、ブロックストップを中心に実施しました
ブロックストップとは、台の上に乗りデッドリフトを行う事に加えて、床スレスレで1テンポ静止させ切り返すという、なかなかにキツイ種目です
デッドリフトにおいてはボトム(ファーストプル)の安定感を向上させる事が非常に大切ですが、ブロックストップを行う事で全重量をボトムで受けきる必要性がある為、強化種目としては非常に理にかなっております
もしブロックに乗る事が出来ない場合、20キロプレートより径の小さい15キロプレートで行う事をオススメします
導入の仕方には注意が必要
これだけ見ると非常に有効な種目に見えますが、いくつかのデメリットが存在します
まず、非常に強度が高い為に脚に古傷がある場合、この種目のダメージで痛みが出てしまう可能性もあります
ハリーさんがこの種目を2019年まで行えなかったのが、古傷のコンディションが良くない為でした
また、ブロックストップばかり行うと床引きの動作が明らかに下手になってしまいます
2019年5月頃にもブロックストップでのサイクルを実施した際、220キロ5レップまで行いましたが、その次に行った床引きサイクルではまるで良い内容にならず大失敗となりました
【5月に行ったブロックストップサイクル動画はこちら】
今回行ったサイクルの方向性
ハリーさんの床引きデッドリフトは、下ろしの動作が非常に雑で自由落下させる傾向があります
その為、本来は下ろしながら作られる軸を作る事が出来ず、2レップ目以降の動作にキレがありません
ブロックストップでファーストプルの強化を出来ていましたが、毎回軸が崩れていた為に完全に筋力を活かす事が出来てませんでした
今回のサイクルではまずメインセットでブロックストップを行った後に、同重量+1レップで床引きデッドリフトを行いましたが、結果として床引きデッドリフトの動きも大幅に改善され、非常に有意義なサイクルとする事が出来ました
今回のメニュー内容
WEEK①
ブロックストップ
170-5
170-5
床引き
170-6
170-6
WEEK②
ブロックストップ
190-5
190-5
202.5-2
床引き
190-6
190-6
WEEK③
ブロックストップ
202.5-5
202.5-5
床引き
202.5-6
202.5-6
WEEK④
ブロックストップ
215-5
225-5(種目別ベスト)
床引き
225-6
WEEK⑤
ブロックストップ
230-3
床引き
230-5
5月に行ったブロックストップでは220キロ5レップを行い、今回は堅実に5キロ目標で見事に達成
最終週にてチャレンジで行った230キロはグリップが持たず、そしてピークアウトもあり3レップまで
その後の床引き230キロ5レップは良い動きでクリアしサイクルが終了となりました
この230キロ5レップは2018年末に270キロを5年ぶりに引いた際のサイクルで行っているのですが、当時の動きより明らかに今回の方が良いですね
【2018年末に行ったデッドリフトYouTube動画】
サイクルを終えて
非常に有意義なサイクルとすることが出来ました
床引きもメニューに加え軸を徹底的に意識し下ろしを丁寧にする事で、軸とは何たるかを改めて実感し、ブロックストップで強化したボトム力と合わせて2018年末に行った230キロ5レップより動きを良くする事が出来ました
次回サイクルは今回出来なかった230キロのブロックストップを目標に実施しようと計画してます
【今回のデッドリフトYouTube動画】
2019年9月・地方大会に出場します
ハリーさんが初めて出場したパワーリフティング・ベンチプレス大会は神奈川県鎌倉市で開催された鎌倉ベンチプレス大会です
この大会でデビューし同シーズン内の神奈川県パワーリフティング大会82.5キロ級の参加に繋げました
ハリーさんの原点とも言える鎌倉ベンチプレス大会が9月22日(日)で開催されますが、約11年ぶりに原点回帰の意味も込めてエントリーさせていただきました
実は非公式大会なので公式記録にはなりませんが、関東圏では非常に認知度の高い大会であり、今年は61名のエントリーがあるそうです
もちろん遊び半分で出場する訳ではなく、全日本レベル同等に仕上げていきますので、大会当日は皆さんに良いパフォーマンスをお見せ出来ればと思います
会場でお会いする事になる方々は是非応援の程、宜しくお願いします
こんにちは!デッドリフトで質問なのですが、パワーグリップについてです。以前は使っておりましたが、最近はずっとオルタネイト、素手でやっており使っておりません。ただ、グリップを使うことで、更に重い重量を扱えると考えており、復活させようと思ってます。その際には、オルタネイトでやるべきでしょうか?グリップを使用するのであれば、オルタネイトの意味はあまり無いように感じます。左右同じ方向の握りでバランスを取った方が、発達にも良いような気がします。ハリーさんも時々使われているのをお見かけしますが、どのようにお考えでしょうか??
ご返答大変遅くなりました!パワーグリップを使うのであればオルタネイトにする必要はありませんが、オルタネイトの非対称の形に慣れているのであれば、無理に変更することで出力が落ちる可能性があると思います
出力が落ちないようであれば、左右同じ握りで行くのが好ましいでしょう
ありがとうございます!!両方やってみて試してみます!!