調子が少しずつ上がってきているデッドリフト
コツコツ戻していく事で1歩ずつでも全盛期の重量に近づいていきたいですね
前回サイクルではブロックストップの記録を220キロ5レップから225キロ5レップに増やしました
床引きに関しては2018年12月以来の230キロ5レップまで成功
今回のサイクルでは、この床引きの数値を5キロ上乗せしていく235キロ5レップを行う事が目標です
トレーニング内容
WEEK① 2019/9/28(土)
180-5
180-5
180-5
ブロックストップ
175-5
175-5
WEEK② 2019/10/5(土)
195-5
195-2
210-2
210-2
ブロックストップ
190-5
WEEK③ 2019/10/13(日)
210-6
235-5(サイクル目標達成)
240-3
WEEK④ 2019/10/25(土)
240-4
サイクルを振り返る
想定よりかなり早いWEEK3にてサイクル目標を達成する事が出来ました
デッドリフトの場合、ピークが早く来ますので調子が良さそうであれば、メインセット後に2週後に行う重量で攻めていく事は常に念頭に置いております
今回のサイクルでは当初、こちらの重量設定を予定しておりました
WEEK①180-5
WEEK②195-5
WEEK③210-5
WEEK④222.5-5
WEEK⑤235-5
実際はこちらになった訳ですね
WEEK①180-5
WEEK②195-5
WEEK③210-6/230-5/240-3
WEEK④240-4
WEEK⑤実施せず
WEEK③でのメインセット210キロで本来5レップのところを勘違いから軽々6レップ
ピークが来ていそうだったのでサイクル目標の235キロをセットし、動きがまだ付いてこなければ2-3レップに留め、余裕があれば目標の5レップを狙う方針となりました
結果的には見事に成功
ここがどうやらピークだった様で、WEEK④でアップから動きが非常に悪いながらも240キロ4レップを何とか挙げました
WEEK⑤は行っても無駄と判断し早々にサイクルを切り上げる事となりました
今回サイクルのYouTube動画はこちら
次のサイクル方針について
230キロ5レップを235キロ5レップにする事が出来ましたので、次も同じ方向性で240キロ5レップを狙う形ですね
メニューに関しては今回成功した内容をそのままベースとしていきます
WEEK①180-5
WEEK②195-5
WEEK③210-5(余裕があれば240キロに触れる)
WEEK④225-5(240キロ5レップも狙う)
WEEK⑤240-5
かなり相性の良いブロックストップも、無理の無い範囲で補助種目として加えていきます
ブロックストップと床引きを組み合わせてメニューを構成する事で、良い結果を得られていますので、この部分も継続採用ですね
コメントを残す