9月末から10月末に掛けて行ったベンチプレスサイクルを振り返っていきたいと思います
前回サイクルでは現在の体重帯(94キロ台)での止め5レップの基準値が不明だったので、まずはそのラインを探りにいきました
得られた数値としては170キロ5レップ、175キロ4レップでしたので、今回サイクルでは最低でも止め175キロ5レップを狙っていく方針になります
当時のサイクルは9月の鎌倉ベンチプレス大会のピーキングも並行していた為、175キロ4レップの次回日に5レップを狙う事もしませんでした
おそらく実施すれば5レップは出来たであろうと予測してますので、出来る限り175キロを超える数値まで5レップを引き上げていきたいところです
トレーニングメニュー
※特別な記載が無い限りストップベンチプレスです
day1 2019.9.28(土)
120-5
120-5
120-5
足上げナロー
110-8
110-8
110-8
day2 2019.10.1(火)
130-5
130-5
130-5
140-3
足上げナロー
120-8
120-8
120-8
120-8
day3 2019.10.5(土)
140-5
140-5
140-5
150-3
足上げナロー
130-8
130-8
day4 2019.10.8(火)
150-5
150-5
150-5
160-3
足上げナロー
140-7
140-8
day5 2019.10.13(金)
160-5
160-5
170-3
足上げナロー
145-6
145-6
day6 2019.10.14(月・祝)
170-5
175-5(サイクル第1目標達成)
180-4
足上げナロー
145-7
day7 2019.10.16(水)
180-5(更に5キロアップ)
足上げナロー
145-8(8レップベスト)
day8 2019.10.19(土)
183-4
足上げナロー
150-7
day9 2019.10.23(水)
183-3(激重)
サイクルを振り返る
day6にて目標である175キロ5レップに成功し、day7では更に5キロアップした180キロ5レップにも成功する事が出来ました
体重97キロ以上の際にストップで182.5キロ5レップがベストでしたので、500g上回る183キロ5レップをday8にて狙いましたが届かず4レップ
泣きのday9では更に動きが悪化し183キロ3レップ
こうしてサイクルは終了しました
しっかりと目標を達成出来、更に180キロ5レップまで基準値を引き上げられた事は大成功でした
従来のサイクルの進め方では2.5キロ~5キロと細かく重量を増やしていきサイクル全体が長期化する傾向にありましたが、最近結果を出している手法ではサイクル終盤までは10キロ刻みでガンガン増やし、メインセット170キロを超えたタイミングで刻み幅を調整する進め方にしています
現状では今までのサイクルよりもかなり駆け足であるショートサイクルで全種目結果を出せています
ですので、しばらくはショートサイクルで進めていこうと思います
新しく導入した足上げナローベンチプレス
今回サイクルから今まで全く行った事が無い足上げナローベンチプレスを補助種目として導入しました
この種目の軌道は真っすぐ下ろして真っすぐ挙げますので、ハリーさんの普段の軌道と同じです
足を空中に浮かせているので上半身が不安定になりやすく、ブリッジも甘くなり通常のナローベンチプレスよりストロークが長くなります
非常に厳しい種目ではありますが、この種目で強化出来た分だけ自身のベンチプレスに活かされるとの判断から加える事となりました
サイクルも目標達成出来た事から、相性が悪いという事はないでしょう
今後も足上げナローベンチプレスはメニューに加えていきたいと思います
今回サイクルのYouTube動画
次回サイクルについて
今回得られた数値を基準にレップ数は同じで進行します
前回が180キロ5レップ&183キロ4レップでしたので、183キロ5レップを目指していきます
足上げナローベンチプレスは145キロ8レップ&150キロ7レップでしので、150キロ8レップが目標になりますね
コメントを残す