マイプロテインというサプリメントメーカーをご存知でしょうか
ヨーローパで売上No.1になり堂々日本に進出してきた新鋭メーカーです
ハリーの周りでも多くの選手が活用しています
エナスキンジャパンのアンバサダー就任 |
ハリー着用モデル・股関節周りのテーピング保護でブレの無いスクワットを! |
マイプロテインの特徴
- 圧倒的安さ
大抵何らかのセールが適応され、表示価格から20-30%程度の割引がされます
ホエイプロテインは国内だと一般的には4,000円/㎏
安くても2,000円~3,000円/㎏程度でしょうか
マイプロテインだと1,400-1,500円/㎏程度まで下がりますので、その安さがお分かりいただけるかと思います
フレーバーは50種類近くあると言われてますが、ブルーベリーチーズとピーチティがハリーのオススメ

- 食品が多い
タンパク質入りの食品が多くプロテインバーは勿論の事、チョコレート、ブラウニー、ウエハース、クッキーなどなど
お菓子類で最も美味しいのはプロテインウエハースで、ビックリマンチョコより美味しいと言われるくらいです

そして衝撃のプロテインヌードル

- 様々なサプリメントがある
製品名だけだと全く効果が分からないようなサプリメントもありますが、それを調べていくのも1つの楽しさです
基本的に揃わないサプリメントが無いので、ハリーはマイプロテインだけでほぼサプリテーションが完成します(一部他メーカーの商品を活用)
現在ハリーが使用しているマイプロテイン製サプリメント
- アルファメン
男性向けマルチビタミンで1日4粒で亜鉛が30㎎摂取可能
- ビタミンB、C、D、E
アルファメンで補充しきれない重要ビタミンを個別摂取します
- クロム
炭水化物を筋肉に取り込みやすくする事で、脂肪が付きにくく筋肉が増えやすくなります
- コラーゲンペプチド
怪我し易いので靭帯や腱の材料を常に供給するように心がけています
- MSM、グルコサミン、コンドロイチン、シッサス
関節系サプリメントでマイプロテインだと安価で手に入りますので大量に飲むことが出来ます
関節を痛める前に飲んでおき予防するのが大切
- カフェイン
高重量を扱う際には必ず摂取しますが、頭がクリアになって雑念が吹っ飛ぶ感覚があります
筋力とスタミナが向上する効果もあり割と体感し易いサプリメントの1つ
- ベータアラニン
疲労困憊までの時間を延長出来るので、レップ数が伸び成長に繋がる可能性があります
皮膚がピリピリする副作用がありますが、逆にそのピリピリ感で気合いが入ったりします
- ペプトプロ
ジペプチドとトリペプチドが主成分
アミノ酸よりも吸収が速い事で知られ、ボディビルの鈴木雅選手、ジャガー佐藤選手も愛用しています
(商品名は異なります)
ハリーは成長への起爆剤として2017年夏からトレーニング前中後でトータル70-80g摂取し始めました
注意点は分解度が高いのでなかなか不味いので、基本的にはベリーブラスト味を使うと安心です
ハリーはノンフレーバーと合わせて使っています
- BCAA
ペプトプロだけで良いかな?という感じもしますが、鈴木雅選手がペプトプロを飲みながら合間にBCAAも取り入れているので、ハリーも模倣して投入しています
1回のトレーニングで20g程度使用
マイプロテインのBCAAは非常にフレーバーが多いので、かなり楽しめると思います
ハリーのオススメはマンゴー味です
- HMB
これを3g飲めばプロテイン30gに匹敵するかのような過剰広告が市場を騒がしてますが、一言で言うと筋肉の分解を強烈に
抑えてくれます
以前は非常に高価なサプリメントでしたが、マイプロテインではとても安価で手に入ります
1回のトレーニングで5g程度
- マルトデキストリン
糖質パウダー、胃もたれしにくく素早く体に取り込まれます
1回のトレーニングで150g程度
ハリーはスポンサードされてます
2017年6月、突如ハリーのTwitterにマイプロテインからDMにて連絡が入りました
要約するとこうです
『あなたのYouTubeを拝見しました。弊社のイメージにピッタリと判断したので提携しましょう。まずはサンプルを送るので連絡ください。』
ハリーとしても有名サプリメントメーカーと提携出来る機会はそう訪れるものではないので、これを承諾して話を進める事にしました
しばらくすると複数のサプリメントが到着
ここからが長かった
担当者との打ち合わせを行いますが、担当者はイギリスにいます
当然時差でお互いに活動時間が異なるので、スパっと話が進むという訳はありませんでした
その為、担当者よりテレビ電話スカイプが提案されたりと、フレキシブルなやり取りはまさにビジネスさながら
紆余曲折あり正式に提携スタートとなるのでした
マイプロテインにスポンサードされるメリット
- 有名サプリメントメーカーと提携しているという事実は、選手としての信頼に直結します
フィットネス系でビジネスをしている選手においてはイメージアップが期待出来るのではないでしょうか
ハリーの場合、マイプロテインとの提携は国内パワーリフターとして2人目の快挙でしたので、その反響は非常に大きかったです - 商品が貰えます、全部が全部貰える訳ではありませんが、決して少なく無い量のサプリメントが定期的に供給されます
とある国内サプリメントメーカーですと提携している選手に毎月1㎏のプロテイン、年間3㎏のBCAAを供給しているのですが、これとは比較にもならない数値になります
サプリメント消費量の多い選手にとって、これは最大のメリットとも言えます
マイプロテインからスポンサードされるには
マイプロテインと提携している選手はチームメイトという表現が用いられます
ハリーも複数のチームメイトを各種SNSでフォローしていますが、チームメイトの特徴は以下の通り
- 選手としての実績は不問。ハリーの場合そこそこの実績はありましたが、国内で常勝という訳でも日本記録を持っている訳でもありません。むしろ大会に一切出ていない人の方が多いように見えます。
- YouTube、Twitter、Instagramのいずれか、もしくは全てをガッツリ育てている。おそらくここが最重要だと思われます。どれだけ拡散力があるかが提携の基準に見えます。
- Facebookは関係ない。チームメイトでFacebookを使っている人は少ないです。
つまり、マイプロテインと提携を希望する方がおりましたら、②を徹底的に行っていく事をオススメします
ちなみにハリーの場合、他のチームメイトと比べて圧倒的に各種SNSの力が弱いのですが、ポテンシャル採用された感があります
他のチームメイトはYouTubeもTwitterも万単位でフォロワーがいますが、ハリーの場合双方合わせても7,000人程度です
(※とは言っても、この数字は非常に有難い限りです。フォロワーの皆さんいつもありがとうございます。)
ハリーが行わなければならない事
宣伝です
当然の如くハリーはマイプロテインの広告塔ですので、マイプロテインを日本で広げる役割が課せられています
セール時に各種ツール(Twitter、インスタグラム)を用いて宣伝をする義務があります
Twitterにてマイプロテインと提携している選手を沢山フォローしていると、同じようなツイートが連発するのはこの為です
まとめ
マイプロテインは今後間違いなく日本でのシェアを伸ばしていくメーカーだと思いますので、そのメーカーと提携出来るのは光栄の極みです
非常に低価格で様々な商品が入手出来ますので、多くの方々に是非マイプロテインをオススメさせていただきます
ご興味いただいた方は以下のリンクよりHPを訪問しブックマークしてください
膨大な商品数なので、きっとお楽しみいただける事でしょう
ペブトプロのページからきました!
質問なのですが、どのくらいの量の提供がされるのでしょうか?
答えられる範囲でお答えお願いします。
ご訪問ありがとうございます!
その質問は回答はおそらくマイプロ側から良く思われないのと思いますので詳しくは言えませんが、ここ数カ月は自らプロテインは購入していません
しかし、自信で購入しているマイプロサプリもあります