この週からスクワットとデッドリフトも再開しました
年明けからジャパンクラシックパワーリフティング選手権に向けてピーキングを行っていきますので、スムーズに移行出来るように年内は程ほどの重量で流していきます
スクワットとデッドリフトは今週からピーキングまでのメニューの方向性を三土手オーナーに決めていただいたので、そのメニューを粛々と行っていくのみです
スクワット
2017.12.9(土) day1 93.05㎏/bw
140-5
140-5
155-2
およそ9年ぶりの三土手オーナーのパーソナル受講で意識改革を行った種目です
今まで意識していない部分やフォームの欠点等を細かく指導していただいたので、年内はその意識を少しでも安定させるように丁寧なスクワットを心がけます
時間が無いので三土手オーナーに許可を貰って低ボリュームの週2回体制を採用してます
ベンチプレス
2017.12-5(火) day6 体重測定無し
ハリージム
ストップ
160-5
160-5
165-2
2017.12.7(木) day7 体重測定無し
ハリージム
ストップ
165-5
170-2
2017.12.9(土) day8 93.05㎏/bw
ノーリミッツ
ストップ
170-5
172.5-2
ベンチプレスものんびり行っている時間が無いので週3回体制で駆け足で行っております
次週から回復優先で週2回体制に頻度を減らし、ここまでの規則性を維持して5㎏ずつ増加させ、土曜日にストップ180㎏で4レップを狙います
ストップ180kgの自己ベストは5レップなのでこのまま数字を維持したいところですが、現在の新しい縦にシャフトを動かすフォームは1レップの出力は高いですが反復が苦手なので、無難に4レップを目標とします
その後は185㎏まで重量を増加させて200㎏オーバーを狙っていきます
デッドリフト
2017.12.9(土) week1 93.05㎏/bw
ノーリミッツ
160-5
160-5
ブロック
150-5
2サイクルをナローデッドリフト中心に行ってきたので、かなり背中の力が強化されました
ナローデッドリフトは215㎏を上回る重量を扱った事が無かったのですが、この2サイクルで230㎏3レップ&250.5㎏1レップまで数字を伸ばせました
ここで培ったパワーをワイドスタンスに変換していく道を選択したので、今回からはナローデッドリフトを封印してワイドスタンスオンリーでメニュー構成をしました
三土手オーナーのパーソナル受講で相当に指摘を受けた種目ですので、かなりの意識改革を行ってデッドリフトを行っています
YouTube動画予告
前述したデッドリフトサイクルの動画ですが、早ければ次の16日(土)にアップロードしたいと思ってます
今日は忘年会で深夜帰りなので朝の午前中に完了したいところですね
コメントを残す