ハリーブログの読者様の中でも、ピーキング真っ最中という方も多いのでは無いでしょうか
この時期の大会開催で最も気を付けなければならないのが、とにかく体調管理です
昨年、一昨年とハリーはピーキング中に高熱で数日間ダウンするという失態を2年連続でやらかしました
当時の反省を活かして現在は非常に体調管理に注力しており、今シーズンは鼻詰まりすら一度も発生していないベストコンディションをキープしています
今回のブログではハリーが実際に行っていてオススメする体調管理方法をご紹介させていただきます
エナスキンジャパンのアンバサダー就任
|
ハリー着用モデル・股関節周りのテーピング保護でブレの無いスクワットを!3月31日まで15%オフセール中
|
ビタミンCは基本中の基本
免疫系に作用・抗ストレスに効く事は皆様周知の通りかと思いますので詳しい説明を割愛します
今シーズン実施しているのは単純にビタミンCの摂取量を増やしてみました
今までは朝と夜に脂溶性ビタミンCを1gずつ、その他はマルチビタミンミネラルから微量摂取という形でしたが、ハリーの虚弱体質にはこれだけではウイルスから身を守る事が出来ていませんでした
今シーズンでは朝と夜に脂溶性ビタミンCを1gずつ、およそ3時間置きに水溶性ビタミンCを1gずつ、トータルで6-7g位摂取する様にしてます
脂溶性ビタミンCは長時間体内で使用されるビタミンCで、一般的な水溶性ビタミンCとは性質が異なります
コラーゲンの生成能力が水溶性より数倍高いとも言われており、非常にパフォーマンスが高い事は間違いないのですが、更に瞬間的に作用する水溶性ビタミンCを重ね掛けして非常に高い効果を感じています
ビタミンCは安いので絶対にケチらない
脂溶性・水溶性共に価格は安いので、日頃から多めに摂取していた方が良いでしょう
今までのシーズンでは1日2g程度の摂取でしたが、結果論として全く摂取量が足りていなかったと思います
脂溶性はアイハーブで購入可能・非常に飲みにくい粉末になっているので、プロテインに混ぜるのが基本です

水溶性はお馴染みマイプロテインから購入可能
更にグルタミンで免疫強化!
筋肉に最も多く存在するアミノ酸はグルタミンですので、その重要性は非常に高いです
このグルタミンは、細菌や風邪などのウイルス等と戦う免疫細胞であるリンパ球を活性化し、身体が体調を崩さないように日夜頑張ってくれてます
トレーニング後や身体にストレスが掛かっている状況下でより多く消費されますので、その都度外部から補給しなくてはなりません
医療業界では術後の弱り切った患者にも投与される事もあるようです
摂取タイミングとしては起床時・トレーニング後・就寝前に5-10g程度で良いかと思います
1度の摂取量が5gより少ないと胃のエネルギーとして使用されてしまい、本来意図していない使われ方をされてしまうので注意
医薬品レベルの蜂蜜・マヌカハニー
マヌカハニーはただの蜂蜜ではありません
別名『薬用蜂蜜』
マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールは消毒液クラスの抗菌作用があります
特に胃の壁にダメージを与えるピロリ菌や大腸菌、悪玉菌に強い殺菌作用が期待出来、薬のような副作用を起こす可能性は無く健康を脅かす菌に対して有効です
喉に炎症がある際に寝る前に摂取すると、次の日には大幅に治癒している事もあります
市販のマヌカハニーはその抗菌力を示す数値『MGO』が表記されています
これは1キロのマヌカハニーに何gmのメチルグリオキサールが含まれているか意味しています
MGOは100+~250+で日常の体調管理レベルですが、ここから数値が上がると大幅に印象が異なってきます
MGO400+ 喉の痛みや体調が悪い時にオススメ
MGO550+ 高い抗菌活性で医療用でも使える
MGO860+ 医療用でも極めて高い効果を発揮
MGO1100+ 市販されている物で最も高い抗菌作用
競技者クラスであれば最低でもMGO400+をオススメします
ハリーは貧弱な身体なのでサプリメントを1錠口に入れただけで拒絶反応から、軽度な逆流性食道炎が発生する事がありますが、このマヌカハニーは食道炎にも効果的なので体調が悪くなるのを防いでくれてます
問題としては普通の蜂蜜より明らかに高いです
日本で買う際には基本的にAmazonがオススメですので、気になる方はチェックしてみてください
クレベリンゲル
ウイルス除去や空間除菌に効果があるとされているクレベリンゲル

公式HPを見ると浮遊ウイルスを180分で99%除去出来るとされています
一部では過剰広告とも言われており、確かに少し言い過ぎてる感を否めないですが、安く手に入るのでハリージムや職場のデスクにおまじないで置いています
クイックシールドエアーマスク
成分はクレベリンゲルと同じですね
違いは置くタイプでは無くネームホルダー式になっているので、公共機関での移動の際にも浮遊ウイルスから身を守ってくれるという商品
これもおまじないですね

イータック抗菌化スプレー
マスクに吹きかけるスプレーで、公式HPによるとウイルスや菌のマスクへの付着を24時間防いでくれるらしいです

マスク自体の効果は喉の加湿程度しか無いとも言われておりますが、このスプレーをする事で少しでもウイルスを取り込まなければ良いなと思います
これもおまじな以下略
手ピカジェル
手指に付着したウイルスが体内に入り込む事は王道パターンです

ハリーの場合、日頃から電車移動が多いので降りる時には手ピカジェルをして殺菌するように心がけています
携帯出来る消毒ジェルは使用していて便利ですので、このシーズンはオススメです
まとめ
ハリーが行っている体調管理方法はいかがでしたでしょうか
せっかくトレーニングが順調に進行していても、高熱でダウンしたら大きく後退してしまうので非常に勿体無いです
高熱を出した後のスクワットなんで脚がガクガクブルブルで全く力が出ないですからね
複数の方法を組み合わせる事で、体調を崩すリスクを少しでも抑えられると思いますので、無理なく取り入れていただければ幸いです
それではベストコンディションでジャパンクラシックパワーリフティング選手権の会場でお会いしましょう
コメントを残す